フォトにっき

このページでは、園児たちの保育の様子や、日々の活動などをご紹介しております。

2023年2月3日

節分祭・豆まきあそび

今日は、園児たちが楽しみにしていた節分祭・豆まきあそびが行われました。
節分祭では、にじ組・年少組・年中組は製作したかわいい鬼のぼうしとお面をかぶり、年長組は手作りの裃を身に着けて園庭に集まり、園長先生のお話を聞き、その後は、「鬼は外!」と園長先生が豆をまきました。
その後、園庭に4人の鬼が現れ、豆まきあそびを行いました。園児たちはそれぞれの心の中に入り込んでしまったかもしれない悪い鬼を思い浮かべながら、新聞紙を丸めて作った豆を投げて、鬼を追い払えるように勇気を出して鬼に立ち向かいました。豆を投げられた鬼は悪い心が洗われ、優しい鬼になって園児たちと一緒に「鬼のパンツ」を踊って楽しみました。

2023年2月2日

明日に向けて

今日は年長さんは茶道あそび、年中さんは英語あそびがあり、茶道あそびではお茶菓子にサザエのもなかを自分たちで作り、美味しくいただきました。英語あそびではデイン先生と楽しくコミュニケーションをとっていました。また、明日は節分祭があるので、それに向けた制作をしたり、先生から節分のお話をしてもらい、園児たちは明日への期待を膨らませて降園しました。

2023年2月1日

交通安全訓練

今日は運動場に横断歩道を書き、信号機を設置して交通安全訓練を行いました。信号が青に変わると「右よし、左よし、右よし、信号よし!」と指差し確認を行いながら、しっかり手をあげて横断歩道を渡るお稽古をしました。

2023年1月31日

活動日和

早いもので一月(睦月)も最終日となりました。室内では生活発表会のお稽古や製作活動を楽しみ、園庭では年長・年中さんが体育あそびでマラソンコースを走り、ボール投げを楽しむ様子がありました。また、西園庭では遊具あそびや砂場あそびで活動していました。

2023年1月30日

節分の製作

年少さんは節分に向けた製作で、新聞紙で豆、そして鬼のお面を作りました。お面の製作では顔に眉、目、牙や角などのパーツを貼っていき、色々な鬼のお面が出来上がりました。角の本数や髪形も様々で、お友達と見せ合いっこしたり、完成したお面を自慢げに見せてくれる園児もいました。