認定区分について

募集人数
学年 | 生年月日 | 募集人数 | ||
---|---|---|---|---|
1号 | 2号 | 3号 | ||
0歳児 | 令和7年4月2日~ | 3名* | ||
1歳児 | 令和6年4月2日~令和7年4月1日生 | 15名* | ||
2歳児 | 令和5年4月2日~令和6年4月1日生 | 18名* | ||
満3歳児 | 令和5年4月2日~令和6年4月1日生 | 12名* | ||
年少 (3歳児) | 令和4年4月2日~令和5年4月1日生 | 22名 | 20名 | |
年中 (4歳児) | 令和3年4月2日~令和4年4月1日生 | 0名 | 0名 | |
年長 (5歳児) | 令和2年4月2日~令和3年4月1日生 | 若干名 | 若干名 |
※ 0~満3歳児の募集人員は、変更となる可能性があります。(人数の確定は秋頃の予定です。)
入園申込受付

○ 優先入園枠 (在園児弟妹・卒園児弟妹・卒園保護者のお子様)
受付日時 8月 1日(金) ~ 8月 6日(水) 10:00~11:30
面談日時 8月18日(月) ~ 8月22日(金) 10:00~11:30
○ 一般入園枠
受付日時 9月 1日(月) ~ 9月 2日(火) 8:30~16:00
面談日時 9月 8日(月) ~ 9月12日(金) 10:00~11:30
1号利用決定通知後、利用に際しての支給認定申請書等を市役所へ提出して頂きます。
※優先入園枠について:在園児弟妹・卒園児弟妹・卒園保護者のお子様は優先枠にて受付いたします。
募集人員を上回るお申込みがあった場合の優先順位は、
1.在園児の弟妹、 2. 卒園児の 弟妹、3. 卒園保護者のお子様です。
※一般入園枠について:
募集人員から優先入園枠の申込者数を除いた数が募集人数となります。
募集人数を上回る申し込みがあった場合は、9月4日(木)に抽選をいたします。
※1号認定で、保育を必要とする事由 (就労等)がある場合は「新2号」の認定を申請することができます。
「新2号」の認定を受けると、預かり保育料の一部(上限あり)の補助を受けることができます。
※2号認定及び、NOBENO こども園(一次募集) との併願はできません。

受付: 10月初旬~
9月より保育所等利用申込書が津市役所や久居総合支所、各保育所等で配付されますので、その他の必要書類と併せてお住まいの市役所へご提出下さい。
利用者負担額(保育料)
●3歳児から5歳児までの1号認定・2号認定については、基本保育料は無料です。
●0歳児から2歳児までの3号認定については、所得に応じて市町村が定める額を毎月納付していただきます。
ただし、市民税非課税世帯の基本負担額は無料です。
その他諸経費
金 額 | 備 考 | |
---|---|---|
給食費 ※米等の食材料費高騰に伴い価格が改訂となる可能性があります。 |
☆6,300円/月 ★8,000円/月 |
☆1号認定(月額) ★2号認定(月額) (年少以上児) |
教材費(絵本代等) | 700円/月 | 1号・2号認定・2歳児 (月額) |
施設設備費 (通園バス利用者) | ☆4,000円/月 ★3,000円/月 |
☆1号認定(月額) ★新2号・2号認定(月額) (年少以上児) |
施設設備費 (送迎者) | 500円/月 | 1号・2号認定(月額) (年少以上児) |
冷暖房費 ※時季、経済情勢によって変動する場合があります。 |
※600円/月 ★450円/月 |
※2号・3号認定(月額) ★1号認定(月額) |
日本スポーツ振興センター災害共済掛金 | 200円/年 300円/年 |
1号・2号認定(年額) 3号認定(年額) |
預かり/延長保育料 | 後述 | 利用者のみ |
制服・保育用品代等 | 約 67,000 円 | 制服・帽子・遊び着・カバン・ 上靴・保育用品等 |
私立幼稚園・認定こども園協会 PTA会費 PTA 会費 |
※200円/年 ★400円/月 |
※3号認定(年額) ★1号・2号認定(月額) |
その他 | 遠足等の費用は実費徴収となります |
※市町村民税所得割合算額57,700円未満世帯(ひとり親世帯等は77,101円未満)の全てのこども及び
全所得階層の第3子以降のこどもについては、副食費(給食のおかず、おやつ)が免除されます。
金額 | 備考 | |
---|---|---|
施設設備拡充費 | 20,000円(毎年) | 1号・2号認定児、 入園・進級時 (R8. 新入園児より) |
特別活動費 | ★3,000円/月 ☆3,000円/月 ※2,000円/月 |
★年長児:英語・体育・茶道・リトミック ☆年中児:英語・体育・ICT・リトミック ※年少児:英語・体育・リトミック 1号・2号認定 (月額) |
※上記実費徴収額・諸経費・特定負担額の月額料金は全て、年額の月割額です。
保育日

月曜日~金曜日
※土曜日・日曜日・祝日休園
夏・冬・春休み休園 (預かり保育有り)
(但し、預かり保育もお盆・年末年始・年度末はお休みとなります。)

月曜日~金曜日
※土曜日・日曜日・祝日休園
☆年末年始休園(12月29日~1月3日)
☆休園協力日:お盆 (8月13日~15日)、年度末(3月29日~31日※新年度準備のため)
保育時間

その他
自園給食
年少以上の1号・2号認定児が利用できます。
※運行範囲等詳細については、園へお問い合わせ下さい。
1号認定児を対象に、通常の教育時間の前後や長期休暇中に預かり保育を実施します。
預かり保育料は別途請求します。 (早朝預かり保育[8:00~8:30]は無料です。)
(平常保育時、長期休暇中)7:30~8:00特別早朝保育 | 200円/15分 |
(平常保育時)教育時間終了後~17:00 | 720円/回 |
(平常保育時)教育時間終了後~18:00 | 820円/回 |
(短縮保育期間)教育時間終了後~17:00 | 870円/回 |
(短縮保育期間)教育時間終了後~18:00 | 970円/回 |
(長期休暇中)8:00~17:00 | 870円/回 |
(長期休暇中)8:00~18:00 | 970円/回 |
通年利用(8:00~18:00) | 12,100円/月 |
※上記の預かり保育料には、おやつ代が含まれています(特別早朝保育除く)。
※短縮保育期間及び長期休暇中の預かり利用時は、 お弁当持参となります。
☆幼児教育・保育の無償化に伴い、 保育の必要性があると認められる1号認定の3歳~5歳児 (= 新2号認定)は
預かり保育料の一部が無償化の対象となります。
市への申請が必要となりますので、ご希望の方は園までお申し出ください。
保育短時間認定児を対象に、 早朝・夕方の延長保育を実施します。 延長保育料は別途請求します。
15分毎200円
1~15分 | 200円/回 |
16~30分 | 400円/回 |
平日の延長保育の終了時間は18:00 です。
万が一 18:00 を過ぎる場合は、10分毎に300円の 料金をいただきますのでご了承ください。
入園申込書
お問い合わせ先
のべの幼稚園
住所: 津市久居二ノ町 1855 番地
電話: 059-255-4316
