くじ引き
2017年9月11日
今日は運動会の観覧席決めの抽選がありました。学年別に分けられた区域の指定席がこれによって決まります。座席はすべてを測量して1席あたりの面積を割り出し、区割りした特製シートを観覧席に敷きます。園児たちがホールに集まって楽しくゲームをしながらくじを引き、園児が選んだ紙に書かれた番号をPTA役員さんが書き写しました。園児が引いたくじは今日持ち帰りますので、座席一覧表と照らし合わせて確認ください。
祖父母参観年長組
2017年9月9日
年長組は祖父母と一緒に大きな模造紙に等身大の園児の姿を描きました。紙の上に寝っころがって体の輪郭をたどって写しました。ポーズを取ったり素敵なお洋服を着せたりしながら、とても楽しそうに描いていました。写真はホールで完成した絵を発表している様子です。とても個性豊かで笑顔のあふれる絵が出来上がっていましたよ。そのあとにはホールで祖父母へ心を込めて歌のプレゼントを贈り、ふれあいあそびを豪快に楽しみました。
祖父母参観年中組
年中組は昔ながらのふれあいあそびを祖父母とともに楽しみ、肩たたきをして日頃の疲れを取ってあげていました。今日は牛乳パックや容器などの廃材を使ってギターとたいこを作り、最後には作った楽器を使って「山のおんがくか」に合わせての演奏も楽しみました。シールやマジックなどで飾り付けて素敵な楽器に仕上がっていましたよ。また、廊下や教室に飾ってある祖父母の似顔絵を見て、嬉しそうに顏を緩ませている祖父母の様子もありました。
祖父母参観年少組
年少組は元気よく朝の歌を歌って、「大きな栗の木の下で」のリズム遊びを祖父母と楽しみました。いつも歌っているうたですが、祖父母と一緒だとさらに楽しそうでした。そのあとは牛乳パックにお顏を書いて変身パックの製作に取り組みました。思い思いに飾り付けをして、完成後には玉入れをして遊びました。最後には祖父母ともなじみのある歌を一緒に歌ったり、肩たたきをしたりして「いつもありがとう」と感謝の気持ちを伝えました。
祖父母参観にじ組
今日は祖父母参観がありました。かわいい孫のために遠方から駆けつけてくれた祖父母もいました。にじ組では祖父母とふれあいながら手遊びを楽しみ、そのあと新聞紙を使って遊びました。しっかりと手指の力を使い、祖父母と協力して大きな新聞をくしゃくしゃに丸めたり、びりびりに破いたり、新聞紙がいろんな形に変化する様子を楽しんでいました。最後にはありがとうの気持ちを込めて一生懸命肩たたきをしました。
晴天
2017年9月8日
今日は久しぶりにすっきりした青空が広がり、活動日和となりました。日差しが強く、気温も高くなって、子どもたちは汗を流しながらしっかり体を動かして遊んでいました。日陰の多い西園庭の砂山では、年長さんがケーキやおだんごの調理をしたり、水を流して川を作ったりして泥だらけになって遊んでいました。今日は暑くなったのでお水や泥の感触もとても気持ちよく感じられましたね。今年のどろんこ遊びは今日で遊び修めです。
英語
2017年9月7日
どんよりとした曇りの一日になりました。午前中は雨が降らなかったので、年長組と年中組ではどろんこ遊びに励む様子も見られました。木曜日は年中組の英語あそびがあり、2学期の指導も今日から始まりました。1学期からの続きで挨拶の歌を歌ったり、カードを見て曜日を発音したりして久しぶりのロス先生との英語の時間を楽しんでいました。また今日は「Left」「Right」などの方向の英語も学び、新しい歌にもチャレンジしていました。
誕生祭
2017年9月6日
今日は8月生まれの誕生祭がありました。8月は26名の園児が誕生日を迎えました。今日は残念ながら冷たい雨が降っていましたので、ホールでの開催になりました。写真は一人ずつ誕生日のレイを掛けてもらった後に全員で歌を歌ってお祝している様子です。また、誕生祭の日は誕生月園児の保護者が参観に来園します。今日は室内での活動が中心となりましたが、沢山の保護者が園児と一緒に製作やホールでのドッジボールなどを楽しんでいました。
どろんこ
2017年9月5日
今日も園児たちが元気いっぱい戸外あそびに興じている姿がたくさん見られました。砂場では年少組とにじ組が一緒にどろんこ遊びをしてました。大きなお山をつくったりドロドロになったりして楽しんでいました。どろんこ遊びは今週いっぱい楽しむ予定ですが、どうやら天気は下り坂のようです。あと何回遊べるかな?また今日から2学期の給食が始まりました。久しぶりの給食でしたがどのクラスも食の進みがよく、しっかりいただいていたようです。
稲刈り
2017年9月4日
涼しい風が吹く秋らしい一日となりました。今日から園児たちは平常保育です。今日は年長組の稲刈りが行われました。お米の体験学習で5月の代掻き、田植えに続くものです。先生が鎌を使って稲を刈り、その稲を手いっぱいに持って観察をしました。自分たちでお水をあげたり草を引いたり、お世話を頑張りました。収穫のあとには立派な稲穂を持って年少組と年中組にも見せに行き、教室でいつも食べているお米になるまでの過程も学びました。