かけっこ
2016年5月26日
午後からは日の差す時間もあり、園児たちは今日も戸外遊びを楽しむことができました。運動場では年少組が全クラス合同でかけっこをしていました。はじめにばら組のお兄さんお姉さんと一緒にリズムにのってディズニーのNo.1体操をしてから、かけっこのお手本を見せてもらいました。写真はばら組さんの声援を受けながらかけっこに挑戦する様子です。年少組は初めて運動場を走りましたが、ほとんどの子が笑顔で走り抜けていました。
あじさい
2016年5月25日
5月も終わりが近づき、梅雨の足音が聞こえ出してきました。今日はにじ組があじさいのシール貼りを楽しんでいました。はじめにあじさいの写真を見ながら、たくさんの小さな花が集まって大きな花になっていることを聞き、小さなお花をイメージしたシールを貼ってカラフルなあじさいに仕上げていました。そのあとには一人ひとりが小さな花となり、みんなで手をつないで大きなあじさいを咲かせていました。本物のあじさいが見られるのももうすぐです。
英語
2016年5月24日
今日も朝から天気に恵まれ、子どもたちは顔を真っ赤にしながら園庭を走り回っていました。今月から年少組でも英語の時間が始まっています。英語教諭の岩本シェラリン先生が各クラスに順番に入り、日常の保育に参加して英語とのかかわりをより多く持てるようにしています。今日はたんぽぽ組が英語遊びを楽しんでいました。みなさん英語に親しんでいる様子で、元気に英語を発音したり、歌ったりしていました。
体育参観
今日は年長組の体育参観があり、各クラスともに訪れた保護者は体育講師の指導を受ける我が子の姿を熱心に見つめられていました。写真はさくら組の様子です。跳び箱への手の付き方やお尻の上げ方などの指導を受け、跳ぶ練習をしました。体育指導の様子は運動場でもホールでもいつでもライブカメラで見られます。課外の体育教室も大人気で多くの園児が指導を受けていますが、毎回指導の様子を参観している熱心な保護者も見られます。
ピアニカ
2016年5月23日
今日は夏日となり、とても暑い一日でした。先週は長袖ポロシャツだった園児のほとんどが半袖やタンクトップ姿になり、元気に外遊びをしていました。今日は年長組からピアニカの音が響いていました。年長組になると音階のある楽器にふれて音を楽しむ指導も受けます。写真はもも組の様子です。弾く手の形や姿勢などの指導を受けながら練習していました。園児たちは外遊びもたくさんして、室内での保育活動とメリハリのある生活を送っています。
プチ園外保育
毎週月曜日はお母さんの愛情弁当の日です。今日はとても暑かったので、お弁当は涼しいお部屋で保管していました。今日は年中組がホールでレジャーシートを敷いてお弁当を食べました。来月10日に園外保育で四季の里へ行く予定をしているので、その練習のプチ園外保育です。クラスの垣根を越えて、いろいろなお友達とのお話を楽しみながらお弁当をいただいていました。園外保育への期待も膨らんでいる様子でした。
園外保育
2016年5月20日
今日は年長組94名が通園バス2台に分乗して、あのつ台の中勢グリーンパークに出かけました。さわやかな陽気に恵まれ、いろいろな遊具でいっぱい遊びました。写真は特に人気のあったケーブルスライダーで遊ぶ様子です。年長向けの遊具で、みなさん行列をつくって繰り返し挑戦していました。また、大型すべり台も新設されていて、みんなで挑戦しました。いっぱい活動してお腹を空かせた後は愛情たっぷりの美味しいお弁当を楽しくいただきました。
内科検診
2016年5月19日
今日から内科検診が始まり、園医の西川小児科が来園しました。園のすぐ近くで開業していて園の保護者もよく通う、信頼厚い小児科医です。のべの幼稚園の卒園児でもある先生が一人ひとりに声をかけ、優しく丁寧に接していただいていました。今日はうめ組、ばら組、ちゅうりっぷ組が検診を受けました。写真はばら組が検診を受けている様子です。みなさんきちんと先生にあいさつして、名前や年齢もしっかり言えていました。
お干菓子
今日は木曜日なので年長組の茶道教室がありました。今日からはお干菓子をいただく作法を学びます。茶菓子は本物志向で、季節を感じながらいただきます。今日は澄んだ川の中を泳ぐ鮎をイメージした、涼しげなお干菓子をいただきました。これからは毎回違う季節のお菓子をいただきます。しばらくはお干菓子が続きますが、慣れてきて自分で上手に抹茶を点てられるようになる頃には主菓子になります。ちょっぴり大人の味を楽しむ茶道の時間です。
芋つるさし
2016年5月18日
今日は朝から快晴で、園児たちは登園するなり急いで準備をして運動場や園庭に飛び出していました。今日は年長組が幼稚園の畑にさつまいものつるさしをしました。写真は渡邊運転手の見本を見つめる様子です。マルチのことや植え方によって芋の数や大きさが違うことなども学びました。これから根が張ってつるが伸び、秋に収穫を迎えるまでお世話をします。また、各クラスに一本ずつ水につるを浸しておき、根が張っていく様子も観察します。今年もたくさん収穫できるといいですね。