節分
2017年2月3日
2月3日は節分です。今日は園児たちが楽しみにしている節分祭と豆まき遊びが行われました。にじ組、年少組、年中組は製作したかわいい鬼のぼうしとお面をかぶり、年長組も手作りの裃を身に付け、隣の野邊野神社に出掛けました。拝殿の前で園長兼宮司から節分のお話を聞き、お祓いと豆まき神事を受けました。宮司が撒く豆を全身にいっぱい受けて、自分の中にいる悪い鬼たちを追い払い、良い子になることを誓いました。
にじ組
2017年2月2日
今朝、幼稚園の運動場は一面が雪で真っ白になっていました。朝の自由遊びでは雪玉を作り、日蔭で降園時まで大事に保管している様子も見かけました。昼前には太陽も顔を出し、にじ組が製作したスティックを持って元気に運動場で駆け回っていました。スティックは広告を丸めてはさみで切って作りました。走るたび、ヒラヒラが風になびく様子に大喜びで歓声が上がっていました。いろいろな製作あそびを通して随分と手先も器用になりました。
ひよこクラス
2017年2月1日
今朝はよく冷え込み、園児たちが前日にバケツやプラスチック容器に張った水は見事に氷に変化していました。朝晩の冷え込みを利用した今の時季ならでは体験です。今日のひよこクラスでは金曜日に節分を迎えるのを前に、鬼のぼうしの製作あそびをしていました。自分で鬼の目を書いたり、帽子にのりでパーツを貼り付けたりして、保護者と協力しながら楽しそうに取り組んでいました。いろんなお顔をしたカラフルな可愛いおにがたくさんいましたよ。
マラソン
2017年1月31日
早いもので1月も最終日となりました。今日はすっきりとした青空が広がって活動日和となり、戸外では年中組と年長組が元気に体育あそびに取り組んでいました。先週からマラソンの指導を受けていますが、今日は前回とコースを変えて少し長めの距離に挑戦しました。先生やお友達から声援を受けながら、途中で諦めることなく一生懸命走り切りました。今日は西園庭でもたくさんの園児が外に出て活動していて、戸外が賑やかな声で溢れていました。
誕生祭
2017年1月30日
今日は久しぶりに冷たい雨の中での保育となりました。室内での活動が中心となり、各クラスでは製作あそびや発表会の練習に取り組んでいました。今日はホールで1月生まれの誕生祭があり、29人の園児と4人の先生が皆さんから祝福を受けました。なんと、今月誕生日を迎えた園児の半数以上が年少組でした。写真はお誕生日のレイを掛けてもらっている様子です。インフルエンザの流行が心配されるので、全員マスク着用での誕生祭となりました。
三重県
2017年1月27日
今週は寒い日が続いていましたが、ようやく日中は日差しが暖かく感じられるようになりました。今日の給食は奈良県の日、新潟県の日に続いて三重県の日特別メニューでした。三重県のB級グルメの四日市とんてきと亀山みそ焼きうどんを模したおかずに、年少ちゅうりっぷ組では「美味しい!」の声が溢れていました。三重県の特産品であるあおさのお味噌汁もいただき、自分たちの住んでいる地域の食べ物を知る良いきっかけとなりました。
もうすぐ
来週金曜日には節分祭と豆まきあそびがあります。今日は行事に期待を持たせる導入で園児がホールに集まってスクリーン紙芝居を見たり、園長先生からお話を聞いたりして、節分についての理解を深めました。みんなの心にいる悪い鬼を追い払うために、元気よく「おには~そと!」と言えるよう練習もしました。写真は鬼のパンツの踊りを先生と一緒に踊っている様子です。面白い曲と振付が気に入ったようでよく盛り上がっていました。
茶筅
2017年1月26日
茶道では園児に本物のお茶の良さを教えるようにしています。茶道講師の山松先生所有の茶道具を見せていただいたりお抹茶も高級品を使ったりしています。今日の茶菓子は京都の二条駿河屋で特別に作ってもらい、取り寄せました。保護者が最上級の和菓子を堪能する前でわが子がお茶を点てます。皆さん作法や茶筅も扱いも見事で、保護者も感心しながら見つめていました。
おもてなし
今日は年長組の茶道の1年の総仕上げ、親子お茶会が催されました。隣接するのべの会館茶道場にて、クラス別に1時間3回のお茶会をしました。はじめに園児同士が2組に分かれてお茶会をするのを保護者に見学いただき、そのあと園児たちから保護者へ、これまでの感謝の気持ちを込めて丁寧にお茶を点てておもてなしをします。保護者はわが子が点てたおもてなしのお茶を差し出され、感謝の言葉まで受け取って、思わず感激している様子でした。
舞台
2017年1月25日
いよいよ生活発表会まで1か月を切り、各クラスでは毎日楽しく練習に取り組む様子がみられます。教室でも練習をしますが、本番の舞台での練習は欠かせません。舞台はクラスや学年ごとで時間を割り振って使います。写真はばら組が劇の練習に取り組んでいる様子です。元気の良い大きな声で自分のセリフを言っていました。練習を通じてクラスの団結力も高まり、思いやりの気持ちも育ちます。1年で最も成長する大切な時期となりました。