4月30日に子どもの日のつどいがありました。つどいの時間が迫ると、にじ組さんはこいのぼりのペンダント、年少はこいのぼりの帽子、年中は手作りのこいのぼりを手に持ち、年長は長兜を被り、続々と園庭に集まりました。園長先生から、こどもの日についてお話があり、その後は一学年ずつ製作物を披露し、みんなでこいのぼりキッズの踊りとこいのぼりの歌を歌い楽しい時間を過ごしました。つどいのあとは教室に戻り、かしわ餅を美味しくいただきました。

今日はこどもの日のつどいです

各学年が製作物を

身に着けて

園庭へ集まりました

園舎の周りでは立派な鯉のぼりが泳いでいます

まずは園長先生からこどもの日のお話をしてもらい

お話を聞いた後は

各学年の製作物を紹介していきます

にじ組さんはこいのぼりのペンダントに

可愛い絵が描いてありました

年少さんはこいのぼりの帽子です

大きな口に食べられているみたいだね

カラフルなうろこに絵が描いてありました

年中さんは手作りのこいのぼりです

手形や滲み絵が付いていて

個性あふれるこいのぼりでした

最後に年長さんの長兜です

各クラスの漢字が付いており

兜もよく似合い

カッコいい姿を見てもらいました

次はみんなでこいのぼりキッズを踊ります

音楽に合わせて手や足を動かし

決めポーズもバッチリでした!

つどいの最後にはこいのぼりを歌いながら

園庭を周り退場しました

教室に戻ったら

大きな柏の葉っぱに包まれた柏餅を

「美味しい!」と嬉しそうにいただいていました