2才児・満3才児クラスにじ組

2才児・満3才児クラスにじ組 募集要項 (令和8年度)

募集年齢・募集人数

2才児 :12名 令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれ

※定員超過の場合、①在園児弟妹 ②卒園児弟妹 ③卒園児保護者様のお子様の順番に優先し、その後抽選(抽選の場合は10月17日 金曜13:30を予定)を行います。
※3号認定との併願はできませんので予めご了承ください。

 【全日制2才児クラス】

のべの幼稚園では、全日制の2才児クラス「にじ組」を開設しています。
おおらかな環境の中で、基本的な生活習慣はもとより、音楽やリズムをふんだんに取り入れた遊びを主体としたカリキュラムで、子どもの能力を引き出すことを目的としています。また、他のお友達と関わり合いながら、友達づくり、集団生活の楽しさを知ることを目的としています。
2才という年齢は、乳児期から幼児期に変わる大変重要な年齢です。いろいろなことに興味を持ち、自我の目覚めとともに活動が広がってくる時期です。2才児の発達にふさわしい遊びや活動を通してたくさんのことを経験し、心も身体も健やかに大きく成長するよう、子どもひとりひとりの自発性や個性を大切にしながら保育をします。たくさんのお友達といっぱい遊んで、楽しい毎日にしましょう!

ひとりでできる・しっかり伸びる

2才児は素晴らしい吸収力をもっています。にじ組では、知性と感性を刺激し、好奇心を育み、知的教育、情操教育、体力づくりでバランスのとれた成長を目指します。また、子ども達が様々なあそびを中心に、楽しくのびのびと過ごす中で、子どもの”ひとりでできる”を補助し、やる気を喚起します。

基本的な考え方

基本的な生活習慣を身に付ける
トイレトレーニング・食事・手洗い・服や靴の着脱
遊ぶ楽しさを知る
リズム遊び・体を動かす遊び・知育玩具遊び等、五感を刺激する遊び、絵本や紙芝居・文字カード遊び等も取り入れていきます。園庭での戸外遊びも十分にします。
友達を知る・つくる
友達を見つけ、集団生活ならではの自立心の芽生えを助けます。ルールの大切さや約束事を知り、優しい心・思いやる心を育てます。園生活の中での様々な経験により、基礎の力を蓄積できるよう援助します。

にじ組の活動

個性や生活経験を大切にして保育を進めます。
お友達と遊ぶ楽しい時間をたくさん設けます。
幼稚園にある充実した自然環境を活用し、豊かなこころを育てます。
お友達と遊ぶ中で社会性や自立心が芽生えるように力を注ぎます。
子育てに関する情報交換を行います。

保育時間と曜日

月曜日~金曜日(9:20~14:15)
※夏期・冬期・春期の休暇及び休日は幼稚園に準じます。
※集団生活に無理なく順応できるように、入園より約1ヶ月間、慣らし保育の期間を設けます。
(慣らし保育の期間は降園時刻が11:15、13:15となります。)

特色

・にじ組は、複数担任で保育する特別なクラスです。
・にじ組は年長組卒園までの4年保育です。
・家庭との連携のため保護者の送迎が必要です。

入園までのスケジュール

来園日 来園時間 備  考
願書受付 令和7年10月15日(水)
~10月16日(木)
8:30~16:00 ・希望者は入園申込書に必要事項を記入し、幼稚園へお出し下さい
面談日 令和7年10月20日(月)・21日(火)・23日(木)・
24日(金)
後日、連絡します ・保護者同伴で来園して下さい
入園準備会 後日、連絡します 後日、連絡します ・保護者同伴で来園して下さい
・保育用品購入
・預金口座振替依頼書・園児調書提出
入園式 令和8年4月9日(木) 13:30 ・保護者同伴で来園して下さい

施設設備拡充費

20,000円(令和8年度分)入園内定後1週間以内に納入して下さい。
※施設設備拡充費は、毎年進級時にお納めいただきます。

※施設設備拡充費については納入後に入園取り消しの事態が発生しましても返金できませんのでご了承下さい。但し、施設設備拡充費を納入後に転勤等で通園不可能な地域へ転居になった場合のみ、その事実を証明する書類を添付して、年度末3月31日までに返還請求していただければ、施設設備拡充費は全額を返金致します。

保育用品経費

約15,000円(体操ズボン・カラー帽子・スモック・保育用品等)

毎月必要な経費

保育料
【2才児】39,000円
【満3才児】39,000円(内25,700円が幼児教育無償化により減免されます。)
※上記保育料には、給食費が含まれます。(おやつ代含む・給食は週5日 月曜~金曜)
教材費 700円(絵本代等)
冷暖房費 600円(年間7,200円の月割)
PTA会費 400円

保険料

2才児は学校保険に加入できないため、別途保険に加入します。
年間6,000円程度(普通傷害保険・保険金額は若干の変動があります)

預かり保育について

通常の教育時間の前後や長期休暇中に預かり保育を実施します。
預かり保育料は別途請求します。(早朝預かり保育[8:00~8:30]は無料です。)

にじ組預かり保育料

(平常保育時)教育時間終了後~17:00 900円/回
(平常保育時)教育時間終了後~18:00 1,000円/回
(短期間保育期間)教育時間終了後~17:00 1,000円/回
(短期間保育期間)教育時間終了後~18:00 1,100円/回
(長期休暇中)8:00~17:00 1,000円/回
(長期休暇中)8:00~18:00 1,100円/回
通年利用(8:00~18:00) 13,800円/月

※上記の預かり保育料には、おやつ代が含まれています。
※短縮保育期間及び長期休暇中の預かり保育利用時は、お弁当持参となります。
※にじ組は、特別早朝保育(7:30~8:00)はご利用いただけません。

にじ組入園申込書

入園申込書はこちらからダウンロードし、印刷してご利用下さい。

ダウンロードする

(ファイルはPDFファイルになっております。ご覧になるには、アドビ・アクロバットリーダーが必要です。
お持ちでない方は、下のアイコンをクリックしてダウンロードしてください )

get-acrobat-reader